Among Usを手っ取り早く始めるためのガイド。ルールなどはその他ページで確認いただくとして、ゲームをどのように開始すればよいかを説明していきます。
メニュー
1. プレイ方法における選択メニュー早見表
プレイする状況に応じて、以下のメニューを選択。なお、ここでは一般的にゲームを遊ぶシーンだけを想定したものを記載。また、ホームパーティや会社などで、同一ネットワーク環境下でプレする場合は「LOCAL」を選んだほうがよりよいが、約10人集まるシーンはほぼほぼない上に、その状況でもONLINEで行えるため除外(ネットワークプレイヤーがわかる人だけONLINEを活用すればよく、そういう人には説明は不要と思われるため)
状況 | 選択 |
---|---|
すべて (トップメニューの選択) | トップメニューから「ONLINE / オンライン」 |
-1.野良で自由気ままにどこかに参加して遊びたい | 「PUBLIC / 公開ルーム」「Find Game / ゲームを探す」を選択 |
-2.自分で作ったルールで野良で遊びたい | 「HOST / ホスト」「Creat Game / ゲームを作成する」を選択 |
-3.友だちと遊ぶためにホストになって遊びたい | 「HOST / ホスト」「Creat Game / ゲームを作成する」を選択 |
-4.招待コード使って友だちのところに遊びに行って遊びたい | 「PRIVATE / 非公開ルーム」「Enter Code / コードを入力」を選択 |
- 野良でどこかに参加する
不特定多数の人と遊びたい場合。「ONLINE / オンライン」選択後、まず右下の地球儀のマークからサーバーを選択する。ここで、集まる人の地域をある程度分別でき、「アメリカ圏」「アジア圏」「ヨーロッパ圏」から好みのものを選ぶ。
続いて選ぶ「PUBLIC / 公開ルーム」「Find Game / ゲームを探す」から、「遊びたいマップ」「Impostorsの数」「チャットの言語」で好きなものを選び、表示されるリストから入りたいものを選ぶ。
なお、その選択後、待合室に移動するが、移動後に表示される左のテキストで細かな設定を確認することができる。設定内容については次の2を参照。同時に、このとき、スキンの変更や他プレイヤーとのあいさつ・交流も可能だ。
- 自分で作ったルールで野良で遊びたい
1の場合はおおよそのルールとなるが、実はもう少し細かな設定も可能で、もし細かな設定にこだわる場合はこちら。
基本的に細かなルールについては初期設定で遊ぶ人が多いと思われるものの、移動スピードを上げるケースなどもあり、好みを見つけるのもあり。
「HOST / ホスト」「Creat Game / ゲームを作成する」選択後、まずは「マップ」「Impostorsの数」「チャットの言語」「最大プレイヤーの数」を選択する。
その後の待機スペースで「CUSTOMIZE / カスタマイズ」を選ぶことで更に細かい設定が可能。この待機スペースでは、初期値が「PRIVATE / 非公開ルーム」になっているため、その後オープンする場合であっても、まず設定に専念できるので、まずは焦らず設定を行おう(とはいえ一定時間何もしないとサーバーから切断されるのでお気をつけを)。
設定では設定タブから「Game / ゲーム」を選び、以下の設定項目から好みのものを選ぼう。
設定項目 | 内容 |
---|---|
Recommended Settings 推奨設定 | ゲーム共通のおすすめ設定。 多項目の変更でチェックが外れるが、 チェックを入れれば瞬時に初期値に戻すことができる |
Confirm Ejects 追放を確認 | 議論により放出されたプレイヤーが「Impostors」だったかどうか テキストメッセージで表示する/しないの設定。 しない場合、誰が除外されたかというものだけになり、 また同時にゲーム中Impostorsの残りの人数も出なくなる 中級者以降は表示しないにしたほうがより深いプレイが楽しめる |
Emergency Meetings 緊急会議 | 緊急招集を実行できる回数の設定。 通常1回のところ、増減できる |
Emergency Cooldown 緊急ボタンクールダウン | 緊急招集クールダウンの時間。 通常、議論終了後、15秒は再度招集できないが、 その時間を調整できる |
Discussion Time 議論タイム | 緊急招集後の議論フェーズの時間。 通常15秒 |
Voting Time 投票タイム | 投票時間。 通常120秒 |
Anonymous Votes 匿名投票 | 匿名での投票にするかどうか。 通常オフ。 オンにするとすべての投票が灰色で表示される 中級者以降はオンにしたほうがより深いプレイが楽しめる ※2020年11月3日実装 |
Player Speed プレイヤーの速度 | プレイヤーの移動速度。 通常1.0倍 |
Crewmate Vison クルービジョン | Crewmateの視野の広さ。 通常1.0倍 |
Impostor Vision インポスタービジョン | Impostorの視野の広さ。 通常1.0倍 |
Kill Cooldown キルのクールダウン | Kill実行後のクールタイム。 通常45秒 |
Kill Distance キル可能距離 | Killが実行できる距離。 通常Medium |
Visual Tasks 視野タスク | 視覚効果のあるタスクを追加するかどうか。 通常はチェックあり |
Task Bar Updates タスクバーアップデート | タスクバーの表示設定機能。 Always: 常に表示される(これまで通り) Meetings: 議論・会議中のみ表示する Never: 完全に非表示にする 中級者以降はNeverにしたほうがより深いプレイが楽しめる ※2020年11月3日実装 |
Common Task 通常タスク | 通常タスクのセットされる数。 通常1 |
Long Tasks ロングタスク | 時間のかかるタスクのセットされる数。 通常1 |
Short Tasks ショートタスク | 時間のかからないタスクのセットされる数。 通常2 |
- 友だちと遊ぶためにホストになって遊びたい
2がオープンで誰でも入れるものに対し、こちらはクローズドで完全に知り合いと楽しむためのもの。
手順は2と同じながら、設定完了後の最後のフェーズで「PRIVATE」のままその横に表示されているコードを何らかの方法で知人に伝えればよい。あとは、知人が入ってくるのを待つだけとなる。
- 招待コード使って友だちのところに遊びに行って遊びたい
クローズドな環境で知人と遊ぶ場合で、誰からかコードをもらったのであれば、招待側は「PRIVATE / 非公開ルーム」「Enter Code / コードを入力」でそのコードを入力するだけでよい。正しいコードであれば、プレイ前の待機エリアに入る。
設定はホストが行うので、お任せ、またはチャットで会話しながら進め、あとはプレイするだけとなる。
※PRIVATEでは、選択Serverで同一である必要があり、たとえCodeがあっていてもServerが別であれば対象ルームが見つからないことになるので注意